キャンプをする上で火元の確保は非常に重要です。
料理をする上では必須ですし、
夜になれば焚火をして
火を見ながら語り合うというのも醍醐味です。
ただ、料理の際焚火を利用した料理になると
作れる料理に偏りがでてしまい、
さらに焚火で起こった火の粉が仮に服についたりすると服が焦げ、
ダメになってしまうこともあります。
バーベキューなどでは良いかもしれませんが、
簡易的なキャンプや一人キャンプなどでオススメなのが
バーナーやコンロを利用した料理を作ることです。
これさえあれば、いちいち焚き火台を用意して
火お越しする必要もないですし、
キャンプだけではなく登山や災害時の非常用としても活用できます。
今回は、少人数のキャンプや一人キャンプなどで利用できる
お手軽なバーナー、コンロを3つ紹介します。
使い勝手の良い商品を紹介、
アウトドアで是非利用してください。
おすすめコンロ・バーナー①スノーピーク HOME&CAMPバーナー
ひとつ目のオススメ商品は、
スノーピークから発売されているHOME&CAMPバーナーです。
商品名にキャンプ、そしてホームと書いてある通り、
家庭の調理、もしくはキャンプなどでも利用できる
コンパクトなバーナーです。
実物をみると驚く方多いと思いますが、
非常にコンパクトで
通常のカセットコンロの1/4ぐらいのサイズに収まります。
しかも、小型なバーナーにもかかわらず、
大きめの鍋にも対応するので、
お家で鍋をする際などにも利用できる
パワフルなバーナーになっています。
デザインがおしゃれなので、
普通にお家に置いておいても
部屋になじむグッズになっています。
価格は1万円ぐらいなので、
そこまで高額でなくお手頃のコンロです。
キャンプ初心者にも軽くて使い勝手が良いのでオススメです。
おすすめコンロ・バーナー②ソト アミカス コンパクトストーブ SOD-320
つづいては、OD缶を利用したバーナーです。
OD缶の場合は、サイズがコンパクトなので持ち運びに便利であり、
見た目もキャンプっぽくなるのでアウトドアにはぴったりです。
家庭用としては、パワーが足りないかもしれませんが、
キャンプの際につくる料理にはぴったりの商品になっています。
OD缶を利用した商品の特徴として、
バーナー本体の部分がコンパクトになり
持ち運びに便利になるというところがあげられます。
キャンプだけでなく、
登山をする際にあたたかな飲み物を飲みたい場合、
その場で漬けてお湯を沸かすことも可能です。
価格もAmazonで5千円ほどなのでそこまで高額ではありません。
ソロキャンや、ツーリング、
登山の際には是非持って行っていざというときにさっと利用できオススメです。
おすすめコンロ・バーナー③PRIMUS P-COJ オンジャ
3つ目に紹介するのは
少し変わったデザインのツーバーナータイプの商品になります。
ツーバーナーなので、
鍋やフライパンなど2つまで利用できるという特徴をもち
家族キャンプなどで活躍できるパワフルなバーナーです。
パワフルなわりに非常にコンパクトで、
荷物にならないのもメリットの一つです。
一番のポイントは外見が非常におしゃれであるというところです。
ウッドボードがついていて、
それを外してセッティングするのですが、
このウッドボードがアクセントになっており
かわいらしい見た目となっています。
ウッドボードは鍋敷きにも使える便利なアイテムです。
値段は2万円ほどになるのですが、
家族でアウトドアに行かれることが多い場合オススメしたい商品です。
まとめ
オススメのバーナー・コンロを3つ紹介しました。
最近はキャンプブームで
ネットで販売する製品が増えており、
いろいろな商品があふれています。
自分が欲しいポイントをしっかりと定めて商品を探してみてください。